銀座線の渋谷駅に川口の会社のすごい技術が使われてるって、知ってた?(・∀・)
こちら↓
2020年にリニューアルした銀座線渋谷駅。この天井にある波打ったような芸術的な曲がり具合のたくさんのアーチ!!!
実際に見るとめっちゃ圧巻ですぞ☆彡
実は、この特徴的なM字状のアーチ、川口市にある会社の唯一無二といっていい技術によってこの美しい曲げ加工が使われているんですよ!
銀座線渋谷駅
こんな美しい曲げ加工
川口市のあの会社の仕事に違いない!#川口まちこうば芸術祭 https://t.co/UmXiYNXhgs— おやっさん@Oyassan & co. 栗原精機公式担当も兼務 (@krige09) October 13, 2024
そう、川口安行原にあるフジテック株式会社。
安行桜の名所「密蔵院」からもほど近い場所に本社・川口工場があります。
日本一のロール曲げ技術をもつ「フジテック株式会社」は、鋼材のR曲げ加工専門メーカー。業界では有名な会社で、川口と加須にも工場を持っています。
なんでも、フジテックは±1mmの高精度で鋼材の曲げ加工を行う技術を有してるそうで。日本で有名なたくさんの建築物にもその技術が使われているみたい。
ほっへーーーー!こりゃスゴイ!!!!
川口の会社だからこその技術が日本の有名建築物にたくさん使われてるって誇らしいですね(・∀・)イイネ!!
フジテックの藤田社長にもちょっと話を聞いてみた
そんなフジテック株式会社の藤田社長に話を聞いてきたよ!
川口マガジンの突撃訪問にも優しく対応していただいた藤田社長(・∀・)イイネ!!
渋谷駅に使われているのは「鋼材を曲げる技術」

フジテック株式会社の藤田社長
藤田社長:銀座線渋谷駅の天井のアーチには、鋼材を曲げるR曲げ加工という技術が使われています。

銀座線渋谷駅
藤田社長:銀座線渋谷駅の天井のアーチは、鋼材をつなぎ合わせた箱状になっています。曲がっている箱といった感じですね。この鋼材を曲げる工程をうちの会社が担当しました。

実際に見に行ってみましたが、圧巻の光景でした!
藤田社長:渋谷駅の天井にあるものは、何百本もの鋼材で構成されています。全長110mある天井を全部だからね。あまりに材料が多いので、山のようになっていて工場から溢れるような感じでしたね。
ー渋谷駅のアーチ、どんなところが難しいんですか?
藤田社長:お客さんが指定したプラスマイナス1㎜の寸法に収めることが一番難しいですね。渋谷駅に使われるアーチは十何メーターもの大きな材料です。それを曲げるので、ちょっとでもずれたら角度が違ってきちゃいますからね。



渋谷駅の例でいうと、十数メートルの材料をピッタリプラスマイナス1㎜の寸法に納める精度ってスゴイ!!!!めちゃくちゃ高精度じゃないですか!!!!
フジテックの±1㎜まで極めるR曲げ加工の技術


川口工場で鋼材の加工が行われている様子
藤田社長:「曲げ」というのは、一台の機械ではできないんです。鋼材の厚みとか幅・サイズによって機械を変えなければならないんです。そうなるとたくさんの機械が必要で、フジテックは曲げ加工の機械の保有数を取り揃えていてその数は東日本では一番なんです。


鋼材を曲げるために使用する専用の機械
藤田社長:「ずれを±1ミリにおさえ鋼材を曲げられますよ」と唯一言っているのはうちの会社だけだと思います。実際にはお客さんはプラスマイナス3mmでも5mmでもOKという場合もあるんですが、うちはプラスマイナス1mmにおさめることができる。



日本でも有数の技術をもった会社が川口にあるってスゴイ!!
曲げることに特化した会社は、ここ40~50年くらいにできた
藤田社長:もともと曲げ屋さんってなかったんですよ。昔は機械がないので、炙ってハンマーで叩いて曲げる人間の手で行う技術でした。
機械が出来てから分業制になったんです。加工に合わせて複数の機械が必要だし、それを扱う技術も求められますからね。「曲げ屋さん」っていうのは、ここ40~50年くらいの間にできました。
とにかくいろんな人に知ってもらえるのは嬉しいですよ。今まで注目を浴びなかったんで。曲げ屋さんっていう商売があるってことをみんな知らないんです。



曲げの技術は、街のモニュメントやガードレールなど至るところで活かされているんですって!意外と身近な技術だったなんてびっくりです。
工場を見せてもらったよ!
工場はこんな感じです↓
少しずつ鋼材が曲がっていく様子を見せてもらいました。職人さんが、少しずつ調整しながらカーブをつけていきます。
「yurari」という名前で、ゆらゆら揺れる木馬のような椅子なんだそうです。
藤田専務:ここでは、長い棒状の鋼材を加工しています。
藤田専務:棒を手でちょっと上にあげると曲がっていくんですよ。上げる高さを見極める必要があるので、長年培った技術がないとできない職人技です。
出来上がった鋼材はどれも美しいカーブです。間近で見られて感動しちゃいました……!
銀座線渋谷駅を利用した時は、ぜひ天井を見上げてみてくださいね(^^)/
フジテック株式会社のみなさま、ありがとうございました!
フジテック株式会社の場所
地図はこちら↓
住所は、埼玉県川口市安行原100-2です。
建物を背にして右には、ENEOS安行領家SSが見えます。
左です。お隣は金方堂松本工業 安行工場で、すぐ目の前にはドラッグストアセキ 安行原店がありますよ。
■川口マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!投稿いただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼント。
→情報提供フォームへ。






\川口マガジンでは川口の話題を毎日4記事モリモリ発信中(・∀・)TOPページで最新記事を確認/