60周年を迎える「お蕎麦や杉うら」は、土日に1日400人も来店する川口屈指の人気蕎麦店。
2024年開催の「川口カレーせいろ総選挙」で、グランプリを受賞!
日本テレビ「ドラメシ」で紹介されたり、川口カレーせいろ総選挙でグランプリ&2024川口iーmise大賞(いい店) 受賞の繁盛店!
川口市で最も人気の「カレーせいろ」に選ばれたお店です!!
◎飲食店でもワークライフバランスが超充実な職場♪
定休日が2日連続あって、有休もとりやすい!20時半に営業が終わるので21時半には帰れます。
週休3日制を利用して家庭と仕事を両立するスタッフもいる!働きやすさをとことん見直したおかげで、長く働くスタッフが多い職場です♪

定休日が火曜日&水曜日なので、連休をとれることも魅力なんです☆彡
今回、ご紹介するのは川口市蓮沼にある「お蕎麦や 杉うら」の求人です!
それではいってみましょー!
場所
↓地図はこちら
住所は、埼玉県川口市蓮沼255-1です。
創業昭和39年。2代目の杉浦社長にお話をきいたよ
杉浦社長:昭和13年生まれの先代が幼少のころ戦争を経験し、食べることに苦労したことから「おいしいお蕎麦をお腹いっぱい食べてもらいたい!」という思いがありました。杉うらは、多くの人にリーズナブルでお蕎麦屋らしいメニューを楽しんでもらえる大衆のお蕎麦屋です。



土日には1日400人もお客さんが来るんですよね!年越しのお持ち帰りお蕎麦は2000食販売しているんだとか……。ものすごく人気店ですね。



各メディアでも取り上げられる人気店!「川口カレーせいろ総選挙」ではグランプリを受賞。たくさんの人に長く愛されているお蕎麦屋さんだ!
ーお蕎麦へのこだわりを教えてください!



杉うらさんの美味しさの秘密だ!
杉浦社長:食事の美味しさはもちろんのこと、空間・雰囲気・接客・時間などトータルで満足してもらえるようなお店にしたいと思っています。お客さんが「1日頑張ろう」って思えるようなお店でありたいですね。



おおっ。杉うらさんの名物ですね!僕も大好きなんですよ~。



この量ハンパないですね~♪
杉浦社長:同業の仲間からは「蕎麦がのびる」「量が多くて食べられない」など揶揄されることもありました。ですが、研究を重ねて特盛でも最後まで美味しく食べられる「白くて、つるっとした喉ごしの良い、香り高い蕎麦」を実現させました。
店頭の石臼で挽いた香り高い蕎麦粉と更科粉をオリジナルの割合で配合しているんです。杉うらのお蕎麦は、つるっと食べられるように更科粉が多めだから白っぽいのが特徴なんですよ。



ほほ~う。だから杉うらさんのお蕎麦って白っぽいのかー!
杉うらってどんな雰囲気の職場ですか?
見てください!杉うら名物 蕎麦ポーーーーーズ!!!!


そばッフ(そばスタッフ)が考えた「蕎麦ポーズ」
杉浦社長:社員が6人、パートが10人くらい、学生アルバイトが14人くらいで合計30人くらいいます。高校生から70代と幅広い年齢層のスタッフが働いていて、家族のように温かい雰囲気の職場です。
蕎麦屋さんのスタッフって年配の方が多いイメージがあるけど、比較的若い子も多いのはうちの特徴かもしれません。



実際にお会いしたスタッフさんは気のいい人ばかりで、取材もスムーズでした!きっと雰囲気のいい職場なんだろうなぁ♪
今回募集されるのはどんなお仕事ですか?
ーどんな人に来てほしいですか?
杉浦社長:経験や知識がなくても大丈夫です。
分からないことでも一生懸命吸収して、「成長したい」っていう前向きな人に来てほしいです。元気があってお客さんを喜ばせたい人だと嬉しいな。蕎麦屋の仕事を通して、お客さんにありがとうって喜んでもらえることの楽しさを知ってほしいと思っています。
飲食店なので料理が大事なのはもちろんなんですが、料理だけで成り立っているわけではないですよね。店内の雰囲気やアルバイトさんのマネジメント、接客などトータルでまわっているものなので、それらを一緒に学んで欲しいと思っています。
もちろん大変なこともありますが、飲食を魅力ある職場にしたいと思っているので、その思いに共感してくれる方だと嬉しいです。
仕事をするうえで大切にしていることは?
お客さんの笑顔のために「当たり前のことを当たり前にすること」を大事にしています。たとえば、厨房のスタッフは出来立ての美味しい料理を温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供できるように用意して、ホールスタッフはお客さんが今何をして欲しいかを考えながら動くことを大切にしています。
ー働きやすくするために、取り入れていることはなんですか?
年始4日お休みですし、有休もとりやすい環境です!飲食店では珍しく20時半に営業が終わるので、遅くとも21時半には帰れますよ。
お店の定休日が火曜日と水曜日で連休をとれるのも杉うらの魅力です!
スタッフ目線で働きやすさを考え続ける女将の存在
女将さん:より働きやすい職場環境にするために、スタッフが疲弊しやすい宴会も辞めたんです。また、スタッフがどんなに忙しくてもスムーズに対応できるようにテーブル席を工夫したり、メニュー数も厳選しています。連携がとりやすいように、インカムも使用するようになったんですよ!


笑顔で接客する女将さん
女将さん:みんなが少しでも働きやすくなるために、スタッフ目線で改善方法を考えています。例えば、スタッフが使いやすいように物の配置を工夫したり、分かりやすいマニュアルを整備したりしました。
杉浦社長:「女将さんの声や雰囲気が職場を優しい雰囲気にしてくれている」とスタッフからも言われていますので、女将はうちの店にとって欠かせない存在です。



スタッフさんが効率的に動けるように、女将さんが現場を見て細やかな業務改善をされているんですね!
女将さん:今もスタッフが働きやすくなるために、どんどん新しいことを取り入れているところです。そんな働き方が浸透して、今ではスタッフの定着率が上がりました。
杉うらで働く「社員3名」に気になること聞いてみた
杉うらで働くそばスタッフの愛称は「そばッフ」。
そんなそばッフに、働きやすさや楽しさについて聞いてみましたよ☆彡
パートから社員になった斉藤さんと、6年働く料理長に聞いてみた
ー自己紹介をお願いします!


しっとり和の制服が似合う笑顔がステキな斉藤さん
斉藤さん:杉うらで12年半働いています。パートから社員になり、役職はチーフをやらせていただいております。現在は週4勤務(週休3日)なので、子育てとの両立がしやすく助かっています。
主にホールで接客していて、案内・オーダー・レジ・お盆組など担当しています。厨房で、おつまみを作ったり、天ぷらを盛り合わせたりすることもあります。


物腰が柔らかく優しい田中さん
田中さん:今月で丸6年になり、役職は料理長です。
主に厨房で蕎麦や天ぷら、鴨汁などを作っていますけど、人が足りない時は接客をすることもありますね。週5で働いていて、夜は残業がちょっとあっても21時半までには上がれます。
ーお仕事へのやりがいを教えてください



えぇ~!共有されていたなんて驚きです!!
田中さん:僕は厨房なので、そんなお客さんの反応を伝えてもらえると励みになるし「また頑張ろう」って気持ちになります。厨房で洗い場を担当する時は、綺麗に食べられて食器が帰ってくるとやっぱり作りがいがありますね。
斉藤さん:お客さんが2倍盛りの「特盛 鴨汁せいろ」を見て、「わっ」っと驚かれる瞬間を近くで見られるのも嬉しいです。



お客さんの反応が間近で見られるのは嬉しいですよね!!
斉藤さん:お客さんと「こんなに食べられるかしら」「つるっと食べられちゃいますよ~」なんて会話が弾みます。常連さんも多いのでよくお話もしますし、毎日充実していますよ。
ー大変なことはなんですか?
作業工程はマニュアルに落とし込んでいますが、マニュアルだけに頼った接客にならないようにしっかりお伝えしています。
杉うらの接客方針を分かりやすく共有するために行動の基本方針となる「クレド」を作っているので、皆で同じ方向を向けるようになっていますよ。
また、スタッフが成長していく姿を近くで見られることは嬉しいですね。もう母親の気分です。
ー田中さんはどんな時に大変だと感じますか?
自分が教えたスタッフが成長して、戦力になってもらえるのは嬉しいですね。
自分は料理長という立場ですが、杉うらはスタッフ教育にも力をいれているのでマネジメントの勉強ができるのも嬉しいです。
スタッフたちと仲がいいので、プライベートで遊びにいくこともありますよ。
ー教え方で気を付けていることはなんですか?
斉藤さん:気持ちのいい挨拶と返事は大事にしています。
最初に大切にしている考え方とか働き方を伝えたら、仕事を見守ってフィードバックしての繰り返しですね。仕事終わりには「今日はどうだった?」って聞いたり、「次はこうしてみよう!」とアドバイスしたりしています。



普段関わることがない世代の違う人と関わることで、お互いに良い刺激を受けそうですね♪
斉藤さん:休憩中や仕事後は、プライベートの話をするような和やかな雰囲気です。時には恋愛話で盛り上がったりしますね笑



休憩中はワイワイしてて楽しそう(・∀・)
ー働きやすさはどうですか?
田中さん:飲食業界では珍しく20時半に営業が終わるので働きやすいと思います。残業があっても21時半前には帰れます。休みもとりやすいので、家族との時間もしっかり作れますよ。
斉藤さん:社員でも週休2日は魅力だよね。定休日が火曜日と水曜日なので、連休っていうのもありがたいです。
ー社長ってどんな人なんですか?
斉藤さん:勉強家だよね。今でもセミナーとかに行って勉強しているし、飲食業界のブラックなものをとにかく排除しようとして、働きやすい環境を整えてくれています。新しいことをどんどん取り入れてくれるので、僕たちも学ぶことが多いです。
ーまかないが美味しいって聞きました
斉藤さん:杉うらのまかない美味しいですよ~!カレーも美味しいけど、1番人気はかつ丼かな~。
あと、月替わりのメニューがでると単品も蕎麦も必ずみんな食べさせてもらえます。自分で食べて、お客さんにおすすめできるようにしていますよ!



食べたことがある料理は、自信を持ってお客さんにおすすめできますもんね!新作をいち早く食べられるの羨ましい……☆彡
ー斉藤さんと田中さん!いろいろお話を聞かせてくださりありがとうございました。
高校生から蕎麦業界で長く働く吉田店長に聞いてみた
ーやりがいについて教えてください!
吉田店長:やっぱりお客さんに「美味しい」って言われると嬉しいね。
ーどんな時に大変だと感じますか?
別のお店だけど、高校生からずっと蕎麦屋で働いてきたので蕎麦業界は長いです。2~30年前と比べると、働く時間が減ってずいぶん働きやすくなりましたね。夏休みと正月休みもとれますよ。
ーまかないは何が好きですか?
やっぱりかつ丼は美味いよ。うちのとんかつは、ちゃんとラードで揚げているからね。
ー魅力をたっぷりお聞きできました!杉うらのみなさんありがとうございました。
お店の名物!2倍盛り「特盛 鴨汁せいろ」を実食させてもらう
杉うらさんの名物「特盛 鴨汁せいろ」を食べさせていただきましたーーー!



何度見ても、大迫力のせいろ!!!



で、でかーーーーーっ!!!笑
店頭の石臼で挽いた香り高い蕎麦粉と更科粉をオリジナルで配合したお蕎麦で、白くてつるっと喉ごしが抜群なんですよー!
川口カレーせいろ総選挙でグランプリを受賞した「カレーせいろ」もいただきました(^^)/



ん~~濃厚でコクがあってスパイシーなカレーが蕎麦と合う!ネギと豚肉の旨味もたまりません。
和モダンな店内を案内してもらったよ
杉うらさんの店内を見せてもらいましたよー(☆▽☆)!



わっ!!めっちゃお洒落なお蕎麦屋さんだ~!
壁に「大谷石」っていう石が使われているんですって!
2階はこんな感じです。温かみを感じられる照明で落ち着く空間です(*^-^*)



2階も広々♪木のぬくもりを感じられてとっても居心地がいい!!
ゆったりした座席スペースで、ジャズのBGMを聴きながらお蕎麦を味わえます♪
お蕎麦屋さんらしい「和」を感じるステキな空間です(❁´◡`❁)
募集概要


店名 | お蕎麦や 杉うら |
---|---|
雇用形態 | 正社員/パート/アルバイト |
業務内容 | 日本蕎麦店のホールスタッフ・調理スタッフ |
試用期間 | 正社員 試用期間3カ月 パート/アルバイト 試用期間2カ月 |
勤務地 | 埼玉県川口市蓮沼255-1 |
最寄り駅 | 川口駅・鳩ケ谷駅・草加駅からバスで20分新郷農協下車2分、 |
応募資格・求める人材 | 笑顔の素敵な方、前向きでチャレンジングな方、独立を目指す方 |
勤務時間 | 正社員9:00~21:00シフト制 週休2日 残業45H程度/月 パート/アルバイト 平日 10:30~14:00 17:30~21:00 週末 10:30~21:00の間で3時間以上 週末出来る方歓迎 週2日からOK |
休日 | 定休日:火曜日・水曜日 正社員 週休2日 |
給与 | 正社員250000円~(経験等考慮)パート/アルバイト ¥1030~¥1220 |
加入保険 | 正社員:社保完備・労災・雇用保険・健康診断 |
待遇・福利厚生 | 賄いあり |
応募方法 | 電話048-281-3421 または 公式サイト・公式SNSよりご連絡ください。 |
※ご応募の際に「川口マガジンの求人まとめを見た」とお伝えいただけるとスムーズです。
※お問い合わせは「お蕎麦や 杉うら」に直接お願いします。
※こちらの情報は、2024年11月時点の情報です。最新の情報は、上記連絡先までお問い合わせくださいませ。
■川口マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!投稿いただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼント。
→情報提供フォームへ。






\川口マガジンでは川口の話題を毎日4記事モリモリ発信中(・∀・)TOPページで最新記事を確認/