
5月31日(土)にさいたま市役所東側広場・南側駐車場で開催されている「第22回さいたま市浦和うなぎまつり」に行ってきました。
そもそも、なんで浦和は鰻で有名なのか。
さいたま市公式HPにある浦和うなこちゃんページによると、江戸時代、浦和近郊は沼地が多く、川魚が多く生息する水郷地帯で、魚釣りなどを楽しむ行楽客で賑わっていました。その行楽の人々に沼地でとれたうなぎを出したのが始まりで、味の良いことが評判になり、中山道を行き来する人たちがわざわざ足を運んだとのこと。
さて、浦和駅西口を出て徒歩15分ほど。

さいたま市役所に到着!

この時、10時40分。
うなぎ弁当の引き換えチケットが5月9日に1,200食分、そして当日8時半からも1,200食分のチケット販売が行われていたのですが。
果たして、編集員はチケットを買えるのか?!

がびーーーーーーん。「完売御礼」とのこと。そりゃそうよ。もう11時前だもん。

というわけで、うなぎ祭りの会場を全力で楽しむぞ〜!

早速、テントを覗いてみると、

職人さんが鰻を焼いている〜!

これがお弁当で食べられるだろうか?!いいなあ〜!!
さいたま市役所の入口のところのテントには、

やなせたかし先生がキャラクターデザインをした「浦和うなこちゃん」のタオルや、

Tシャツや湯呑みなどが販売されていましたよ!

可愛い…。
そうそう。お弁当はこんな感じで引換所がありましたよ。


それでは会場の奥へ〜。

盛り上がっているブースを発見。

浦和といえば「浦和レッドダイヤモンズ」!
ブースの中ではシュートチャレンジなるゲームが。

浦和レッズのマスコットキャラクター「レディア」にも会えましたよ!

雨バージョンってことでカッパを着たレアバージョン!シュッとしててカッコイイわあ^^
進んでいくと、あいにくの雨の中たくさんの人!

おっ、舟和のブースだ!そうそう、浦和に工場があるんですよね〜!

鰻まつりで舟和に出会えるとは。

編集員、ばあちゃん用のお土産に芋羊羹とあんこ玉を購入!

おや、行列が出来ているぞ…。

列の先にはこちらのテントが。

おお!ここでもうなぎ弁当が販売されていましたよ!それで並んでいたわけですね。

ちょいとここらで何か食べようと思い立った編集員。

「鰻重クリームコロッケ」なるものを発見。

うなぎ弁当の代わりに、こちらを購入!

すみません、お祭りってことで午前中からビールをいただいちゃいます。かんぱ〜い!

鰻重クリームコロッケもいただいてみましょ。

中に、ちゃんと鰻の蒲焼が入ってる〜!

食べてみると、実にクリーミィー!リゾットらしいのですが、もったりと、チーズもたくさん使っているだろうお味。
その中に鰻!なんて贅沢なコロッケなんだ…。
山椒ももらったのでかけて食べてみると、これがまた最高っ!

1個でかなりの満足感!
これだけで、うなぎ祭りに来て良かったと思えた…。
さてさて。その先を行くとこちらも鰻で有名な浜名市のブースが!

その横では浜名湖の鰻を使用しているという「ねぎま鰻」を発見!

おいしそう!
同じブースの中では「鰻の蒲焼4枚セット」が販売されていましたよ!

これは買うしかない!!と思ったら、
30名くらいでしょうか。長蛇の列だった〜!

その他のブースを見てみると、

”うなぎちまき”なるものを発見!

おや?このテントの中には人がたくさんいるぞ?

「うなぎ長巻寿司(10m)作り」が開催されているとのこと!

海苔の上にご飯を乗せて、

みんなで巻いていくようです。楽しそうなイベントだ!

まだまだブースは続きます。

うなぎだけじゃなくて、かき氷や唐揚げを売っているブースや、

野菜、

お漬物が売っていたり。

おっ!浦和競馬だ!

公式SNSかファンクラブをフォローすると出来るという抽選会に参加してみました。

結果は、4等!
こんなオシャレな「URAWA KEIBA」というロックグラスをもらいましたよ〜!やったね〜!

以上、川口を飛び出してうなぎ祭りを満喫した編集員でした。

さいたま市役所東側広場・南側駐車場で開催されている「第22回さいたま市浦和うなぎまつり」は5月31日(土)10時〜15時まで。
詳しくはこちらをどうぞ。
来年は絶対にうなぎ弁当買うぞ〜!!!
■川口マガジンでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!投稿いただいた方の中から毎月4名様に500円のアマゾンギフトをプレゼント。
→情報提供フォームへ。



\川口マガジンでは川口の話題を毎日4記事モリモリ発信中(・∀・)TOPページで最新記事を確認/

