今回紹介する求人は、車の運転を教える「教習指導員」。
募集しているのは、「飛鳥ドライビングカレッジ」さんです。
\川口が誇る超優良自動車学校です/

卒業生2,716人(全車種 令和6年度)!めちゃくちゃ人気の教習所だよ。
川口マガジンでも過去いろいろ取り上げています。



未経験から国家取得が可能!超安定企業!ワークライフバランスも充実!
そして、何より職場の雰囲気がめっちゃいい!
そんな、飛鳥ドライビングカレッジは、飛鳥交通グループが運営する自動車教習所グループ。
1949年の創業以来、80年近くにわたって安定経営を続けている超優良企業!飛鳥交通は教習所事業のほか、旅客運送・LPガス・自動車整備など、多角的な事業展開で盤石な経営基盤を築いています。
そんな安定企業の飛鳥ドライビングカレッジの今回の求人について、業務部の黒﨑さんにどんなお仕事なのか聞いてみたよ。
教習所ひと筋30年以上!
まじめさとやさしさがあふれる、ベテラン黒﨑さん
☆飛鳥ドライビングカレッジ☆
川口駅から徒歩7分!JR京浜東北線沿線でいちばん駅チカで、川口市唯一の教習所。
【住所】川口市川口2丁目17‐5(→map)
【電話番号】048-252-2801
◆公式サイト
黒﨑さん!求人の詳細を教えてください!
黒﨑さん:運転免許取得を目指す生徒さんに学科と技能の教習を行う「教習指導員」、飛鳥ドライビングカレッジでは、「インストラクター」と呼んでいる職種を募集しています。
国家資格が必要だけど、みんな未経験から入社します!

資格は何か必要あるんですか?
黒﨑さん:教習指導員になるには、公安委員会の審査に合格して「教習指導員資格者証」という国家資格を取得する必要があります。
と聞くと「資格がないと応募できないのかな?」と思うかもしれませんが、実は入社時に資格は必要ないんです。
基本的に一度教習所に入社して研修を受けて資格の試験を受けるカタチです。
多くの人が、教習所に入社してから勉強して、勤務しながら資格を取っていますよ。私自身、この仕事に興味を持ったとき「どうすればなれるんだろう?」とわからず、通っていた教習所に電話して聞いたくらいです(笑)
一般的には「資格を取ってから就職」するイメージが強いので、教習所に入ってから資格を取る仕事だということ、意外と知られていないんですよね。
業務時間内に資格の勉強ができるし、研修も充実!



資格試験はどんな内容ですか?難しそう(-”-)
黒﨑さん:次の6つの試験があります。
①運転教習、教習所運営に関する法律知識の筆記試験
②道路交通法に関する筆記試験
③指導するために必要な教育知識の筆記試験
④運転の実地試験
⑤技能教習の面接試験
⑥学科教習の面接試験
⑤⑥は教習生徒役の試験管を相手に行うものです。この6つすべてに合格しないと資格は取れません。



ひえー!大変そうだし、勉強にめっちゃ時間かかりそう!


「ドーンと僕の胸に飛び込んできてください」と熱い黒崎さん。
黒﨑さん:そんな心配しないで大丈夫ですよ笑 「飛鳥」では資格取得までのサポート体制が万全に整っていますから。
勤務時間中にしっかり勉強の時間を確保してもらえますし、専任講師による指導も受けられるので、ひとりで抱え込まずに学べる環境があります。
実は、私が資格を取った時代は、すべて勤務時間外に勉強していたので、かなり大変でした。でも飛鳥なら、勤務時間内で合格に必要な勉強時間をしっかり確保できるんです。プライベートの時間も大切にしながら、無理なく国家資格を目指せるんですよ。
-お給料もらいながら勉強できるってことですか?-
黒﨑さん:はい!その通りです!飛鳥は資格取得のためのノウハウも豊富ですし、安心して挑戦できる環境が整っていますよ!
飛鳥は「最高の環境で頑張れますよ!」とガッツポーズの黒﨑さん。
-もし試験に落ちちゃったら?-
黒﨑さん:「試験に落ちたらクビ…?」そんな心配は無用です(笑)
万が一不合格でも、また挑戦すればOK。勉強のサポートやフォローは引き続きしっかり行いますので、安心してください。資格試験は年に3回あるので、チャレンジのチャンスも多めです。さらに、専任の講師がついてからは、飛鳥ではほとんどの方が3〜4か月で合格しています。自分のペースで取り組みながらしっかり合格を目指せる環境です。
そもそも、運転がうまくないとダメなの?
黒﨑さん:いえいえ、そんなことはありません。運転が得意だからといって、教えるのも上手とは限らないんです。
実は、免許を取るのに少し苦労した人のほうが、教えるのがうまいことも多いんですよ。教習生の「ここがわからない」「ここが怖い」といった気持ちがよくわかるから、寄り添えるんです。
スポーツの世界で「名選手、名監督にあらず」と言いますが、教習指導員も同じかもしれませんね。
運転のうまい・下手は関係ありません。安心して応募してください!
業務内容やこの仕事の魅力は?
1日の仕事の流れを教えてください。
黒﨑さん:教習の1コマ目は朝8時5分スタートで、夜の営業時間は20時まで。シフト制で実働8時間。
朝から出社の場合は少し早めの7時45分。車庫から教習車を出したり、車内の清掃をしたりして準備を整えます。
普段はそれぞれが時間に合わせてスムーズに動いています。また、残業するかどうかは個人の裁量に任せています。
「今日は早く帰りたい」という日は定時で帰ってOK。
「もう少し稼ぎたい」というときは、希望すれば残業も可能です。
担当するのは、主に教習車の管理/学科教習/技能教習。運転のことを教えるインストラクターとして、日々さまざまな生徒さんと向き合います。
休みもとりやすいので、プライベートの予定も立てやすい!
黒﨑さん:繁忙期と閑散期がはっきりしているので、プライベートの予定も立てやすいです。特に忙しいのは、1月・2月・3月の繁忙期。この時期以外は比較的ゆとりがあるため、休みも取りやすくなります。
シフトは、
繁忙期:4勤1休(4日働いて1日休み)
通常期:3勤1休(3日働いて1日休み)
といったサイクルで組んでいます。また、お子さんの夏休みに合わせて長期休暇を取ることも可能です。家庭の事情やライフスタイルに合わせて柔軟に働ける環境ですよ。
繁忙期が終わった後のお疲れ様会の様子↓
この投稿をInstagramで見る
「やりがい」と「大変なこと」の両方を聞かせてください
黒﨑さん:この仕事のやりがいは、何と言っても“生徒さんの成長”を間近で感じられること。
教えたことが少しずつ形になり、運転が上達していく姿を日々実感できるのは、本当にうれしい瞬間ですね。
卒業後に「無事故・無違反で運転しています!」と報告に来てくれる生徒さんもいて、そんなときは、この仕事が交通事故のない社会づくりに役立っているんだなと、誇らしい気持ちになります。
大変なことを挙げるとすれば、生徒さんは“十人十色”であること。同じ教え方でもすぐに理解できる人もいれば、そうでない人もいます。だからこそ、一人ひとりに合わせた“オーダーメイド”の教え方を考えることが大切になります。
また、「ちゃんと理解できているかな?」という観察力や気配りも必要になります。正直、簡単なことではないですが。でも、それぞれの生徒さんと向き合って、工夫しながら少しずつ成長してもらえると、こちらも本当にうれしいですね。大変さの中にこそ、この仕事のやりがいがあるとも感じています。
免許を取って挨拶に来てくれた卒業生とインストラクターさん↓2人ともめっちゃうれしそう♡
この投稿をInstagramで見る
指導員 緑川さんのお話!
以前、川マガで掲載したベテラン指導員 緑川さんのお話です。仕事のやりがいや大変なことがめっちゃ伝わってくるので、抜粋して掲載します☆彡
指導員に大事なものは愛!熱心な指導で運転の楽しさも伝える
ー指導員さんとして大切にしていることを教えてください!
車の運転を教えられるのは当たり前。それだけじゃダメで、人に合う指導をすることが大事だと思っています。やっぱり愛が一番大事ですよ。
相手に合わせてテンション高くいくこともあるし、おとなしい方と温度感を合わせて静かなキャラでいくこともありますよ。毎回人が変わりますからね。ほどよい距離感を保ちつつ、良い伴走者となれるような関わりを意識しています。



たとえば、ものすごく緊張している生徒さんにはどうやって接しているんですか?
緑川さん:いきなり笑かしにいきますね笑
「この人なら大丈夫そう」「優しそう」って思ってもらえるよう、挨拶を含めて第一印象は大事にしています。



じゃあ、思うように上手く運転できなくて落ち込んでいる人には?
緑川さん:その子が上手くいっていない理由や、落ち込んでいる原因をしっかり探っていく。そこが解消されれば「できるかも!」って気持ちが湧いてきますよね。
しっかり見極めて、できるかもって思えた瞬間に「大丈夫、大丈夫!」ってすかさず勇気づけます。できた時は、めっちゃ褒めますよ。



指導員さんに「大丈夫」って言ってもらえると心強いですよね。私だったら失敗したらどうしよう……って不安になっちゃいますもん。
できないことが当たり前、失敗することが当たり前、だから教習所があるんだよ。
緑川さん:最初に言うのは「できないことが当たり前、失敗することが当たり前、だから教習所があるんだよ。失敗の中から学びなさい」ってこと。
もしも教習所内でぶつかっても「ぶつかってなんぼだよ、外でぶつかるわけじゃないんだから、今ぶつかっとけ」って。「今なんでぶつかったんだろう……」ってそっから学ぶことがあるじゃないですか、失敗しちゃいけないって思うこと自体が間違いだと思っています。
最後の見極めで、「よし、オッケーだ!これでいけ!」って時に必ずやるのはグータッチですね。男子でも女子でも、年も関係なく。これはもう習慣です。



あ、熱い……



めちゃくちゃ熱い人だ……


たとえば「これができなかったら本当に死んじゃうんだぞ」って。絶対に知らなきゃいけないこと、絶対に間違っちゃいけないことは一生懸命伝えます。きつい言葉だとしても、相手が「言われてよかった」って思えるような関わりを大事にしていますね。
ーそんな愛のある指導をしてもらえたら嬉しいですね!
緑川さん:最近は車に興味を持っていない子も多いです。もしも最初はそうでも「車の運転は楽しい」「意欲的に免許とりたい」って方向に考えをシフトしてもらえるような言い方とか雰囲気作りを大事にしています。
あと、技能の時間には難しい専門用語は言いません。常に相手が0から始めているということを意識して、自分の目線を下げます。一番分かりやすい言葉で伝えていますよ。
職場の雰囲気はどんな感じ?
めっちゃきれいな校舎と見晴らし爽快な教習コース
黒﨑さん:2年前に建て替えたばかりで、きれいになった校舎は生徒さんにも大好評です!
おおお!まるでカフェのよう~!!
黒﨑さん:あとは運転教習をするコース!荒川の河川敷にあって、見晴らしが最高!働きながら爽快な気持ちになります!
荒川沿いの教習コース。天気が良い日はスカイツリーや富士山が望めるんだって!
夕景もステキ~(*´▽`*)
チームワーク抜群な職場は、スタッフの人柄が売り!
黒﨑さん:若手からベテランまで、幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。
私たちの一番の魅力は、なんといっても“人柄のよさ”ですよ。
「気さくで話しやすい」「困ったときに自然と声をかけてくれる」そんな“いい人”ばかりの、風通しのいい活気ある職場は自慢ですね。年齢や経験に関係なく、誰もが気持ちよく働ける環境が整っています!
でも、チームワーク抜群すぎますかね笑


以前、川マガの無茶ぶりに全力で「ギニュー特戦隊のポーズ」をしてくれる優しいスタッフさんたち
スタッフ紹介コーナー。笑顔写真と一緒に、それぞれ趣味やマイブームなど書かれています
クリスマスやハロウィンなどの時は演出にこだわり!生徒さんにも好評なんだって!
この投稿をInstagramで見る
戸田の花火大会や川口花火大会の日には、教習コースでみんなでBBQ!花火がめっちゃよく見えるそうですよ。
この投稿をInstagramで見る
いいな~(・∀・)イイネ!!
働いてるスタッフの生の声!
運転の技術・知識・楽しさ・厳しさを教える仕事!


川口校 インストラクター 2021年入社K.Fさん
私の仕事内容
教習指導員として、お客さまに運転に関する技術・知識そして楽しさや、厳しさを教えていく仕事です。技能教習や学科教習を通してさまざまなお客様とかかわる事が出来る点がとても魅力的な仕事です。
飛鳥DCグループへ入社した理由
ここで働きたいと思ったのは、現場を見学させていただいた時に触れた、先輩方の人柄の良さが決め手となりました。受付でもコース控室でも、誰もが挨拶を返して下さったのはもちろんの事、質問にも真摯に答えてくださり、指導員同士が和気あいあいと話しているのを見て、ここで働きたいと入社を決意しました。
仕事のやりがい
担当させていただいたお客さまに卒業アンケートで「今日まで嫌にならずに卒業する事が出来ました!」や「説明が分かりやすく、分からなかったことがストンと納得できました!」などの嬉しい言葉を書いていただけた時は、この仕事に対してとてもやりがいを感じます。
教員のようにお客さまに関われる仕事!


川口校 インストラクター 2022年 入社R.Fさん
私の仕事内容
主に初めて車の免許を取得する方の運転の指導をしています。お客様の技術、知識の向上はもちろんですが、ご満足いただいて教習所を卒業できるようなサービスを心掛けて業務を行っています。
飛鳥DCグループへ入社した理由
会社見学をした当時は、保健体育の教員になりたかったのですが、見学の案内をしていただいた先輩指導員とその境遇が同じで、いろいろと話をしていく中で「君は飛鳥DCで指導員になるべきだ」と言っていただき、飛鳥DCグループに入社しました。
仕事のやりがい
車の免許取得は多くの方が一生で一度しか経験をしないことだと思うので、お客様の事を第一に考えて一生懸命に運転の指導をさせていただき、上達した際に一緒に喜べることがこの仕事のやりがいだと感じます。
応募しようと思っている方に黒﨑さんから最後に一言!
黒﨑さん:この仕事は、老若男女さまざまな人と接する機会があるので、コミュニケーション力と観察力が自然と磨かれていきます。
また、大人数の前で学科教習を行うので、「話の組み立て方」や「人前で話す力」も身につくのが特長です。
「運転の楽しさを伝えたい」「交通事故のない社会に貢献したい」「人に教える仕事がしてみたい」そんな思いをお持ちの方、ぜひ飛鳥の仲間に加わりませんか?
明るく楽しいメンバーが、あなたの挑戦をお待ちしています!
飛鳥ドライビングカレッジで輝こう!
募集要項
・会社名:飛鳥DC川口株式会社
・募集職種:教習インストラクター(普通自動車)
*教習指導員資格取得のための研修制度充実
・仕事内容:免許取得者に対する教習指導など
・雇用形態&給与&勤務地
・雇用形態:正社員
・資格・経験:普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
*学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK
給与:未経験、経験者ともに月給22万4,900円~25万円+各種手
※経験・能力などを考慮の上、決定します。
※時間外手当は全額支給します。
※年収例
300万円/24歳(指導員経験1年)
400万円/28歳(指導員経験4年)
勤務地:埼玉県川口市川口2-17-5
勤務時間:シフト制 実働8時間
【例】7:55~17:00/8:55~18:00
休日
<年間休日105日>
■シフト制(月6~10日)
┗基本は3勤1休のシフト制です。繁忙期は4勤1休となる場合もあります。
■有給休暇
■産前・産後・育児休暇 ※取得・復職実績あり
■介護休暇
■慶弔休暇
\生活環境が変わっても安心して働ける職場です/
男性・女性ともに産休・育休の取得・復職実績が多数あります。中には、3回の産休・育休から復帰し、インストラクターとして現在も活躍しているメンバーも。時短勤務もOKなので、仕事とプライベートを両立しながら働くことが可能です!
福利厚生・待遇
■昇給年2回/交通費(月150,000円まで)/社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)/時間外手当(全額支給)/役職手当/資格手当(普通自動車検定員資格:月3000円、普通自動二輪指導員資格・普通自動二輪技能検定員資格:月2000円 など)/資格取得支援(教習指導員・技能検定資格取得に向けて全面サポート)/退職金/時短勤務OK/オフィス内禁煙/制服貸与/マイカー通勤可(駐車場完備)